(バックナンバー 2019.8.19発行)
******************************************************************************
<痛みの原因 >
残暑お見舞い申し上げます。そろそろ暑さの峠を越えそうですね。
今回から、私がレッスンでお伝えしている(でも全部のクラスでは言っていない)「知っておいた方が良いこと」を、このメールで少しずつお伝えしようと思います。
体の多くのことは、(文字通り)身につかなければ意味がないけど、知っているだけでも変わることがあります。
9月から、新しく「痛みにさようなら~」のWSシリーズをスタートするので、今回はそのテーマの「膝」のこと。
膝痛や足首、股関節の不調に悩む人は多いですが、この3つの主要な関節は、深く関係し合っています。ですから、膝自体が痛くても、他の2つ(足首、股関節)の働きが良くなれば、膝も改善します。痛いところだけに焦点を当てず、より大きな全体の関係性が良くなれば、おのずと痛い部分も改善するのです。
もう1つ。ふだんから、膝と足が同じ方向を向いているかどうかも気をつけてくださいね。膝と足が違う方向を向いていれば、動くとき力が体の中をスムーズに通り抜けません。
膝に限らず、どんな動きでも「スムーズに通って行かずに体に留まった力は、熱となり、やがて痛みになる」(by フェルデンクライス博士)。
ですから、余分な力は無駄使いなだけでなく、体を痛めるもと。小さな力でもスムーズに通って行く効率の良い体の使い方が大事なのは、そういうわけなのです。